Home 心療内科って何?治療方法の基本を知ろう!

心療内科って何?治療方法の基本を知ろう!


心療内科と精神科の違いを知ろう

メンタルヘルスケアをする上で有用な診療科として心療内科と精神科が知られていますが、どちらに相談に行くのが良いのかと悩んでしまう人も多いでしょう。心療内科と精神科はどちらもメンタルにかかわる病気や不調に対して適切な対応をしてくれる仕組みになっています。ただ、治療の考え方に違いがあるので注意が必要です。心療内科では原因疾患を特定し、その疾患に対して有効な医薬品を使って治療を進めるのを重視しています。それに対して精神科ではまずカウンセリングによる改善を図り、同時に各種検査を実施して物理的に何か問題が起こっていないかを確認します。そして、脳の損傷などの問題が見つかったときには外科手術で治療をするのが一般的です。

カウンセリングで治療したいなら

メンタルヘルスケアをするときにはカウンセリングで済ませたいという人も多いでしょう。その場合には精神科を選ぶべきというのが大原則ですが、実際には心療内科でも十分に充実したカウンセリングによるケアを受けられることがあります。心療内科の中にもすぐに薬物治療を進めようという決断をするところもあれば、できる限りカウンセリングによるケアを行って、改善が難しいなら医薬品を使用するというところもあるからです。後者の方針を取っている心療内科を選べばカウンセリングをしばらく続けてもらうことができます。それで改善してしまえば薬を使わなくて良いので、カウンセリング重視で治療を進めたいなら医薬品を最終手段として考えている心療内科も候補にしましょう。

何気ない日常の物音に酷く敏感になったり、人生に対して空しい気持ちを強く覚えた時は、メンタルが疲弊しているサインです。心療内科を梅田で見つけておけば、気になる体調の問題を相談できます。